平成9年9月開業以来、やり直しのない良質な歯科医療を目指し、患者様と共に歩んでまいりました。
ひとりひとり違う悩みをお持ちの患者様だからこそ、オーダーメイド治療をご提供しています。
”歯をできるだけ残す治療で、これから先も長くご自分の歯で美味しいものを食べ、笑顔が溢れる人生にしてほしい”
これこそ当院の願いです。
21世紀の歯科治療に要求されるであろう様々な医療機器を導入し、今まで以上に精密な歯科治療を実践することで、
患者様のかけがえのない大切な歯を守り残せる歯科医療で時代をリードしていきます。
根管治療とは、虫歯や歯根の病気で神経を取った場合に必ず行われます。
ファイルなどで神経を完全に除去し、
歯根の中のお掃除をして、根の病気にかからない為におこなう治療です。
歯の中には、”根管”という管が通っていて、神経を取ったときその根管にお薬を詰めて蓋をします。
この根管治療を肉眼でおこなうには限界があります。
根管は人それぞれ形や長さが異なり、また歯根内は直接見ることができないのでとても難しい治療なのです。
そこでマイクロスコープを使用し、慎重に治療を進めていきます。
再発しない、長持ちする歯を手に入れる為に妥協なしの治療をさせて頂きます。
ですがこの治療は保険内診療では、お一人の患者様に詳しく説明するのは難しい現状なのです。
当院での継続的な治療を行わない場合でも、セカンドオピニオンとして現在の病状など、詳しく説明させていただくことも可能です。
お気軽にご相談ください。
※CT撮影など、実費診療費をご負担していただく場合もございます。
CTを使用した診断を行うことにより、歯根の解剖学的形態の把握が可能になります。
CT診断で分かること
・歯根の湾曲
・根管の数、湾曲
・破折の有無
・根尖病変の広がり程度
・骨の状態
・破折器具の有無
根管内は非常に複雑ですので、肉眼での治療には限界があります。
マイクロスコープを使用すると、最大12.5倍以上まで拡大することができるので治療精度が格段に高くなり、再発のリスクを回避することが可能です。
根管治療で、歯根の中の汚れをきれいに除去する際にこのファイルが必要です。
このニッケルチタンファイルは、柔軟性に富んでいるので湾曲した歯根などの治療に適しています。
根管治療の際に注意しなければならないのは、唾液に含まれる細菌などによる感染です。
このラバーダムを使用すると唾液などが根管内に侵入するのを防ぐことができるので、再治療の必要が極めて低くなります。
※CTによる診断・手術用顕微鏡を用いた治療は、保険外自費治療となります。
MTA(mineral trioxide aggregate)とは、歯の神経の治療の際に使われる材料のひとつです。
これは保険では使用することができない、高価な材料になります。
保険外治療にはなってしまいますが、深い虫歯の神経を残すことや、治りづらい虫歯などの治療も可能です。
できるだけ歯の神経、歯髄は取らず、残すことができる治療薬です。
歯の神経を取らなくてはいけない場合に、このMTAを使用することによりできるだけ神経を残して治療をすることができます。
MTAは、虫歯などで歯に穴が空いた場合やひび割れなどが起こった場合に使用することができ、細菌感染防止や歯の再生に役立っています。
他にも・・・
・生体親和性がある
・象牙質、骨の誘導能もある
・根管充填だけでなく、穿孔(perforation-repair)にも使用
歯の神経は、栄養分を行き渡らせる働きをしています。
ですからその神経を抜いてしまうと栄養が行き届かず、枯れ木のようにもろくなってしまうのです。
硬いものを噛んだときに割れてしまうこともあります。
歯が割れてしまった場合、インプラントや部分入れ歯などの選択を迫られます。
そうならないために、早期発見・治療で神経を長持ちさせることが歯自体を長持ちさせる方法なのです。
・根尖部の緊密な閉鎖
・根尖口外に漏れたMTAの作用により
・根尖周囲の骨の形成
・象牙質・セメント質の再形成
様々な医療機器を利用し正確な診査を行い、患者様の大切な歯を残すために必要な治療を行います。
歯周病のお悩み、他の医院で現在治療中の方もお気軽にご相談下さい。
1.丸の中の黒く写っているところが 感染している状態です。 |
2.矢印が指しているのが根管です。 そこへお薬を詰めます。 |
3.黒い影が消え、白くなりました。 これで感染源もなくなりました。 |
---|---|---|
CT画像を見ると根管が2本あることが分かりました。(レントゲンだけでは分かりませんでした。)
治療説明 | 右下第2小臼歯、他院で根管治療した後に頬側根尖部から排膿があます。X線CT画像では、根管が2本あり、そのうち舌側が根管充填されていませんでした。顕微鏡下で2根管とも根管充填処置を行い、4ヶ月で、X線透過像は消失しました。 |
---|---|
治療期間 | 6〜24ヶ月 |
治療費用 | 150,000〜300,000円 |
治療に伴うリスク | 根管内からの治療で根尖病巣が治らない場合は、外科的に根尖病巣を除去する必要があります。 再根管治療を繰り返す場合、歯根の厚みが薄くなり、歯根破折のリスクが高まります。 |
頬側骨壁の根尖部まで無くなっています。
MTA根充後11ヶ月で透過像が消失し、根尖部が正常化しました。
頬側骨の喪失が見られましたが17ヶ月で回復しました。
頬側骨の回復が確認できます。
治療説明 | 左下第一小臼歯の頬側根尖部からの排膿、痛みはないそうです。X線画像では根尖部に透過像を認められます。 頬側の骨も失われており、歯髄が死んだことが原因と考えられます。修復物を除去後根管治療を行い、根管充填後、透過像は消失、頬側骨も再生されていました。 |
---|---|
治療期間 | 6〜24ヶ月 |
治療費用 | 150,000〜300,000円 |
治療に伴うリスク | 根管内からの治療で根尖病巣が治らない場合は、外科的に根尖病巣を除去する必要があります。 再根管治療を繰り返す場合、歯根の厚みが薄くなり、歯根破折のリスクが高まります。 |
治療説明 | 上顎前歯部の根尖部からの排膿があります。歯冠補綴物とメタルコアを除去し、根管治療を行いました。根尖部から根充剤が漏れてはみ出していましたが、X線透過像は消失しました。 |
---|---|
治療場所 | 上顎前歯部 |
原因 | 根尖病巣 |
治療期間 | 6〜24ヶ月 |
治療費用 | 150,000〜300,000円 |
治療に伴うリスク | 根管内からの治療で根尖病巣が治らない場合は、外科的に根尖病巣を除去する必要があります。 再根管治療を繰り返す場合、歯根の厚みが薄くなり、歯根破折のリスクが高まります。 |
治療説明 | クラウン・メタルコアを除去し、前医が根充した根充剤を除去、根尖まで穿通したことを確認後、根管充填を行いました。1ヶ月後には症状は消退しました。 |
---|---|
治療場所 | 左側第一大臼歯 |
主訴 | 根尖部違和感・噛んだ時に痛む |
治療期間 | 6〜24ヶ月 |
治療費用 | 150,000〜300,000円 |
治療に伴うリスク | 根管内からの治療で根尖病巣が治らない場合は、外科的に根尖病巣を除去する必要があります。 再根管治療を繰り返す場合、歯根の厚みが薄くなり、歯根破折のリスクが高まります。 |
治療説明 | 右上第一大臼歯、夜間に急激に痛み受診されました。前医では治療困難で抜歯を勧められた患者さまです。X線画像では、頬側2根の根尖部X線透過像があり、修復物を除去すると根管内から排膿がありました。根管内洗浄、拡大清掃、排膿が無くなった後に根管充填処置3ヶ月後には、X線画像上でもX線透過像は消失していました。 |
---|---|
治療場所 | 右上大臼歯 |
主訴 | 根尖部の透過像のため他院で抜歯を勧められた |
治療期間 | 6〜24ヶ月 |
治療費用 | 150,000〜300,000円 |
治療に伴うリスク | 根管内からの治療で根尖病巣が治らない場合は、外科的に根尖病巣を除去する必要があります。 再根管治療を繰り返す場合、歯根の厚みが薄くなり、歯根破折のリスクが高まります。 移植した自家骨または、人工骨が歯肉の縫合の裂開により感染することがあります。 |
治療説明 | 左上第二小臼歯 頬側が腫れて痛み受診されました。根管内を拡大・洗浄を行い、根管充填処置を行いました。 |
---|---|
治療場所 | 左上第2小臼歯 |
原因 | 根尖病巣 |
治療期間 | 6〜24ヶ月 |
治療費用 | 150,000〜300,000円 |
治療に伴うリスク | 根管内からの治療で根尖病巣が治らない場合は、外科的に根尖病巣を除去する必要があります。 再根管治療を繰り返す場合、歯根の厚みが薄くなり、歯根破折のリスクが高まります。 |
原因は赤の矢印が指す、根の周りの病巣でした。
治療後は青い矢印が指す場所には、黒い病巣が消失しています。
治療説明 | 自覚症状で歯が浮いた感じがしていました。上顎大臼歯・頬側根の根尖部にX線透過像の病巣があります。根充剤を除去・拡大清掃・根管充填を行いました。根尖から根充剤がはみ出ていますが、根尖部のX線透過像は見られなくなりました。そこ後、自覚症状もなくなりました。 |
---|---|
治療期間 | 6〜24ヶ月 |
治療費用 | 150,000〜300,000円 |
治療に伴うリスク | 根管内からの治療で根尖病巣が治らない場合は、外科的に根尖病巣を除去する必要があります。 再根管治療を繰り返す場合、歯根の厚みが薄くなり、歯根破折のリスクが高まります。 |
保険内治療から保険外治療に変更しました。
歯髄にまで及んだ深い虫歯を治療しました。濃く白く見えるのがMTAセメントです。
治療期間 | 3〜6ヶ月 |
---|---|
治療費用 | 45,000円〜100,000円 |
治療に伴うリスク | 根管治療することにより治療の影響で一時的に痛みが強くなることがあります。 |
治療回数 | 3回~ |
---|---|
治療時間 | 60~90分(1回当たり) |
基本診療料 | (通院毎 1500円+税) |
CT(1回) | 6,000円+税 |
X線(1枚) | 1,000円+税 |
前歯部 | 45,000円+税 |
---|---|
小臼歯 | 65,000円 +税 |
大臼歯 | 85,000円 +税 |
前歯部 | 55,000円+税 |
---|---|
小臼歯 | 75,000円+税 |
大臼歯 | 100,000円+税 |
根管内破折片除去(1個当たり) | 20,000円+税 |
破折片・異物除去(1個) | 20,000円 |
---|---|
グラスファイバー製支台 (根管治療後) |
20,000+別途 |
歯髄保存療法 | 20,000円+税 |
首相官邸 HPより 引用
受付当院の受付です。 |
待合室明るく清潔な状態に保つように心がけております。 |
|
|
診察室治療用のユニットは3基です。
各ユニットをそれぞれ仕切り、 |
診療室(個室)完全個室になっているので衛生的です。 |
|
|
歯周病治療に使用する器具 |
マイクロスコープ |
|
|
可能な限り、痛くなく、確実に歯石、プラークを除去します。 |
<Carl Zeiss製 手術用マイクロスコープ> |
Simplant |
治療用スコープ |
|
|
CT画像データを用いた、インプラント治療シミュレーション。 |
当院では4.0倍~5.0倍の拡大スコープを着けて診療しております。 |
顎機能検査装置 |
生体監視モニター |
|
|
シロナソアナライジングシステム |
インプラント手術や歯周病の手術の時に使用します。
|
GC:Planmeca製 CTです。
5年前に導入しましたデジタルパノラマをCTへバージョンUPしました。
上下顎を3ブロックに分けて撮影できるため、必要な部分だけ撮影できます。
今まではCT撮影というと、インプラント治療のための術前診断のためがほとんどでした。
しかしソフト・ハードウエア両面の進歩により画像解析機能が飛躍的に向上し、従来の2次元のX線写真では判らなかった歯周病による骨吸収状態や、歯根の先端に生じた病巣の状態を3次元的に診断することが可能となりました。
被曝線量も胸部X線写真と変わらない程僅かです。
※CTは保険適用外となります。
インプラント周囲炎の可能性があるため定期的メンテナンスが必要です。
院長の大竹 敦です。平成9年9月開業以来、やり直しのない良質な歯科医療を目指し、患者様と共に歩んでまいりました。
2000年より、移転に際し、21世紀の歯科治療に要求されるであろう様々な医療機器を導入し、今まで以上に精密な歯科治療を実践することで、
|
略歴 | 1990年 日本大学 歯科部 卒業 1997年9月 大竹歯科クリニック開院 1999年 JIADSのペリオコース・インプラントコースを受講 ・・・歯周病治療・インプラント治療の基本から学び直す 2008年 日本臨床歯周病学会 関東支部講演会で講演 |
---|---|
所属学会 | ・日本歯周病学会 |
認定医について | ・日本臨床歯周病学会 歯周病認定医、歯周インプラント認定医 |
略歴 | ・2019年 昭和大学 歯科部 首席卒業 ・2020年3月 臨床研修 終了 ・2020年4月 昭和大学歯学部 歯科保存学講座 歯内治療学部門入局 歯内治療部門大学院入学 |
---|
埼玉県さいたま市 大宮区 桜木町 2-297桜ビル1F
JR各線「大宮駅」
西口より 徒歩5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前診療 9:30〜13:00 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | / |
午後診療 14:30〜19:00 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ※ | / |
※ 土日は、14:30〜17:00まで診療いたします。日・祝日は休診です。
学会等で臨時休診となる場合がございます。